« 2020年10月 | トップページ | 2020年12月 »
まぶしい朝の光に照らされて、きょうも1日が始まります。[ 2015-11-27 JR南武線 稲城長沼(東京都稲城市)](写真はクリックで大きくなります)
お気に入り-冬, 南武線205・209系 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
日没後。ほのかな夕焼けはどんどんその色を失って、空の青が濃くなってくる。吹いてくる風がいっそう冷たくなった。さぁ、帰ろうか・・・。[ 2019-11-23 秋田内陸縦貫鉄道 角館-羽後太田(秋田県仙北市)](写真はクリックで大きくなります)
お気に入り-秋 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
けやきの木が斜光線に照らされて、そこに飛び込んできたのは黄色の荒川線。秋色をさらに印象深くしてくれました。[2014-11-19 都電荒川線 栄町-梶原(東京都北区)](写真はクリックで大きくなります)
身近なところにも、美しい紅葉を楽しめる場所がありますね。黄色と赤のコントラストが美しい、団地の中の公園よりJR五日市線を。20年ほど前の独身時代は、紅葉を求めて必ず東北へ出かけていました。家庭を持ってからそのようなことはできないので、ご近所の良いポイントを開拓して過ごすようになりました。
[2017-11-14 JR五日市線 熊川-東秋留(東京都福生市)](写真はクリックで大きくなります)
東海道本線の「湘南ライナー」。来春のダイヤ改正で姿を消すという発表がありました。「185系って特急車両としてどうなのよ?」という評価が過去にありましたが、この車両は特急よりもライナーの方がピッタリの役割だと思っています。
[2019-11-14 JR東海道本線 新橋(東京都港区)](写真はクリックで大きくなります)
お気に入り-鉄道風景 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
朝日をいっぱいに受けて、中央線の列車が走る。素晴らしい光に照らされて、美しい一日のスタートを切れそうだ。[2014-11-3 JR中央本線 立川-日野(東京都立川市)](写真はクリックで大きくなります)
木造駅舎に、3000系に、りんごの実。秋のながでん3点セット。ちょっと欲張りすぎですね。。。[2018-11-3 長野電鉄長野線 中野松川(長野県中野市)](写真はクリックで大きくなります)
美しいひかりの中を、世田谷線の電車が走る。夕焼け前の澄んだひとときを存分に楽しみました。
[2016-10-26 東急電鉄世田谷線 若林-松陰神社前(東京都世田谷区)](写真はクリックで大きくなります)
最近のコメント