西濃鉄道の貨物列車
路地裏に伸びるへろへろの線路の向こうから、小さな機関車がやってきました。
茶色い貨車を引き連れて、小さな踏切をゆっくりと通り過ぎていきます。
長い貨物列車はカーブの向こうへと消えていきました。
-------
西濃鉄道って・・・?
東海道本線支線の美濃赤坂駅から延びる、貨物専業の路線です。
十数年前にいちど行ったことがあり、再訪したいと思っていました。
小さな機関車もコンテナ車以外の貨車も、へろへろの線路も貴重な存在。
以前と変わることがなく、存分に楽しむことができましたね。
[ 2018-9-3 西濃鉄道市橋線 美濃赤坂-乙女坂(岐阜県大垣市)]
(写真はクリックで大きくなります)
| 固定リンク
« たたずむデーデー | トップページ | 稲穂の季節 »
「お気に入り-鉄道風景」カテゴリの記事
- 和銅黒谷駅の朝(2021.02.27)
- ヨコハマを後にして(2021.02.21)
- 池上線の三世代(2021.02.18)
- 崎陽軒とストライプ(2021.01.27)
- 8022M 品川停車(2021.01.13)
コメント
未だにこうした貨物専門の路線があるというのがいいですね〜♪
近江鉄道も、'70年代までは貨物列車が走っていました。私は、どこの私鉄も同じなんだろうと思っていたんですけど、私鉄で貨物列車を運行していたのはかなり珍しいと後になって知りました。
線路に雑草が伸び放題なのも、なんだかいい雰囲気です(^▽^)
投稿: 第四玉手箱 | 2018.09.06 18:53
■ 第四玉手箱さん
貨物専門の鉄道は臨海工業地帯のそれが多いですが、
このように街中を往く路線は本当に少ないです。
伊吹山の南、近江長岡からもセメントを運ぶ線路がありました。
田んぼの中をへろへろ~っと山のほうに延びていて・・・
近江鉄道にも古い機関車が残っていましたね。
彦根でたむろしているのを写真に記録しています。
(いまはだいぶ壊してしまったようですよ)
投稿: どんぶり | 2018.09.08 09:55