« よどむ水面 | トップページ | 秩鉄夏景-ちちてつ かけい- »
常念岳を雲の上に望む。田んぼの水面は波立ってしまったけど、すがすがしい朝を満喫できました。 [2014-8-7 JR大糸線 一日市場-中萱(長野県安曇野市)](写真はクリックで大きくなります)
お気に入り-夏 | 固定リンク Tweet
こんばんは。 大糸線も、いつの間にかステンレスの電車ばかりに変わっているのですね。首都圏を走る電車が真新しい車両に一気に置き換わったその先で、各地の路線でも気付けば変化が起きているものですね。 北アルプスの麓を走るこの路線、いつか私ものんびり旅をし直したくなりました。 今後とも、宜しくお願い致します。 風旅記: http://kazetabiki.blog41.fc2.com/
投稿: 風旅記 | 2014.08.10 22:32
■風旅記さん
旅行に出かけていてお返事が遅くなりました・・・
大糸線はごく一部の1往復と特急あずさを除いてステンレスになったようです。 その鋼製車の115系の1往復2本を撮るためにここに出かけたようなものです。
私も大糸線には久々に乗車してきました。 平日の早朝、乗客も少なくてのんびりすることができましたよ。
投稿: どんぶり | 2014.08.14 10:40
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 常念の朝:
コメント
こんばんは。
大糸線も、いつの間にかステンレスの電車ばかりに変わっているのですね。首都圏を走る電車が真新しい車両に一気に置き換わったその先で、各地の路線でも気付けば変化が起きているものですね。
北アルプスの麓を走るこの路線、いつか私ものんびり旅をし直したくなりました。
今後とも、宜しくお願い致します。
風旅記: http://kazetabiki.blog41.fc2.com/
投稿: 風旅記 | 2014.08.10 22:32
■風旅記さん
旅行に出かけていてお返事が遅くなりました・・・
大糸線はごく一部の1往復と特急あずさを除いてステンレスになったようです。
その鋼製車の115系の1往復2本を撮るためにここに出かけたようなものです。
私も大糸線には久々に乗車してきました。
平日の早朝、乗客も少なくてのんびりすることができましたよ。
投稿: どんぶり | 2014.08.14 10:40