「ツユノ ハレマ エノデン」
サイトのほうを更新しました。
先週の土曜日にお出かけしてきた江ノ電でのスナップ、13カットを並べてみました。
梅雨に入ったものの、なんとなく曇りや晴れの日が多いように思う関東地方。
土曜日もそこそこいい天気・・・昼間だけ「相棒」と一緒に江ノ電を回ってきました。
今回一緒に来てくれた「小さな相棒」。長男と出かけるのは久々かな?
基本的には「子連れ鉄」なので、あまり無茶な行程は組めません。
長谷-極楽寺間のトンネルの東側の有名撮影地である御霊神社前は
紫陽花は見事だったものの、人が多すぎでゆっくり撮影できる雰囲気ではなく・・・(^^;;
結局、極楽寺駅周辺と、鎌倉高校前から腰越にかけてのカットが中心。
撮影の合間に海岸の砂浜で遊ばせたりとそれなりに飽きさせないようにしましたし
軒先すれすれを走る江ノ電の姿は、長男うど坊にとっては新鮮だったようです。
京都の京福電鉄「嵐電(らんでん)」と江ノ電との姉妹提携を記念して走っている電車。
嵐電の電車の塗装を江ノ電の電車に施して・・・個人的には似合ってないと思うw
[ お気に入りの1枚 > ツユノ ハレマ エノデン ]
| 固定リンク
「お気に入り-夏」カテゴリの記事
- 夏の余韻のタム8000(2020.09.16)
- 夏の名残りの積乱雲(2020.09.04)
- まだまだ盛夏(2020.08.30)
- 雨の紀勢本線(2020.07.25)
- 青々と(2020.07.13)
コメント
いつものように楽しませていただきました。私もGWに江ノ電を訪れたばかりなのですが、どんぶりさんの画作りにはまたまた勉強させられております。
あじさいの名所が多いとは知りませんでした。実は、GWの行き先を箱根登山鉄道と迷ったのですが、私にとっては箱根の方があじさいのイメージが強く、箱根に行くならあじさいの季節にしようと思い、江ノ電を選んだのです。
嵐電と江ノ電は色調が似ているので、塗装交換はあまりインパクトがないように感じました。江ノ電にはなかなか行けないけど、嵐電にでもでかけようかと思う今日この頃です。
投稿: expressimo | 2010.06.24 11:05
■expressimoさん
江ノ電は撮影地も豊富で四季を通じて飽きることがありません。
あじさいに関しては「名所」もありますし、路地の民家のそれが絵になるところもありますね。
今回は藤沢-江ノ島間は乗っていないのですが、
ロケハンするとたぶんいい場所が散見されるのでは?と思いました。
箱根といえばその通りあじさい電車。
いつも通勤で使っている小田急線にも中吊り広告が出てますよ。
投稿: どんぶり | 2010.06.24 23:06
どんぶりさん、こんばんは。
どんぶりさんの江ノ電に触発されて、満腹寺界隈始め、各所で紫陽花&江ノ電を撮ってきました。今日は終日雨模様でしたが、とくに長谷、極楽寺辺りは凄い人出でした。御霊神社の紫陽花は見事でしたが、人多過ぎで諦めました。
帰ってきて、あらためてどんぶりさんの作品を拝見しました。なんだか自然体で余裕がありますね~。
投稿: とらさん | 2010.06.27 21:21
■とらさん
とらさんは先週末に行かれたのですね!
次のUP楽しみにしております。
>>とくに長谷、極楽寺辺りは凄い人出でした。
ほんと、すごかったですね・・・
この界隈で撮りたい写真を撮るには早朝に行くしかなさそうです。
>>なんだか自然体で余裕がありますね~。
ありがとうございます。
超絶技巧を使えないし、この時は長男坊も一緒なので
撮影スタンスは「無茶できない」状態でのカットでした。
投稿: どんぶり | 2010.06.28 20:27