「むせかえる草の匂いの中で」
サイトの方を更新しました。
日付はおととい、3連休の中日の日曜日のカット。デジカメなので速攻UPです。
今回の撮影はひでぶぅさんという方とご一緒させていただきました。
ひでぶぅさんも美しい写真を撮られている方で、
写真も「鉄道がテーマだけど、車両だけにとらわれない」という作風が私と似ていて
いつかお会いして撮影にご一緒してみたいと思っていました。
実際にご一緒した感想は・・・すごく楽しかった!!
鉄道撮影に関してはツボを押さえられている方なので、
列車が来るまで、写真に対するお互いのこだわりを話しながら過ごしたり
全く同じ場所でも撮る視点が少し違っていたりと、かなり刺激的な1日になりました。
今回の撮影は「梅雨時の暑苦しさ」がテーマでした。
濃い緑色、蒸し暑い空気、蚊が飛んできそうな水辺、深い川の流れ・・・
こんなイメージの写真が撮りたいので、行き先は山のほうに決定。
欲を言えば雨が降って欲しかったので、撮影中に雨乞いをしたくらいです。
「雨降れぇ」とブツブツと唱える私を、ひでぶぅさんは好奇の目で見ていました(笑)
7カットのうちのいちばんのお気に入りは2カット目の木橋のある風景。
水辺の「静」と列車の「動」の対比を表現したかったので
シャッタースピードを遅くして列車を意図的にぶらしています。
というわけで、今回の写真はひでぶぅさんとの競作です。
ぜひこちらもご覧いただき、2人の視点の違いを感じていただきたいと思います。
追記:「むせかえる・・・」という写真のタイトルは
ひでぶぅさんのそれをパクらせてもらいました♪
| 固定リンク
「お気に入り-夏」カテゴリの記事
- 夏の余韻のタム8000(2020.09.16)
- 夏の名残りの積乱雲(2020.09.04)
- まだまだ盛夏(2020.08.30)
- 雨の紀勢本線(2020.07.25)
- 青々と(2020.07.13)
コメント
どんぶり様
お世話さまでした~。
木橋の写真、ええですの~。感服しておりますよ。
またご一緒してくだされ~。
いろんな方ともご一緒したいです。
投稿: ひでぶぅ | 2006.07.18 06:36
水郡線(茨城)・烏山線(栃木)と
σ(^^)が多少なりとも関わっている土地にも関わらず
乗ったことなく、水郡線にいたっては見たこともありませ~ん。
日曜は不快指数が高かったけどそこを狙っての撮影とは!
頭が下がる思いでございます。
特に濁った川の色が自然の力を感じ
そこを遠慮がちに通らせてもらってるような鉄道が
なんとも可愛らしく見えるのはσ(^^)だけでしょうか。
冬になると景色が一変するのでしょうね。
四季を通しての撮影に心動かされる場所ですね。
ひでぶぅさんのお写真も拝見させていただきました。
「雨降れぇ」なんて唱えてる人との撮影
どうぞ、お気をつけくださいませ!くく。
投稿: のりきち | 2006.07.18 07:48
実は私の家族もこの3連休は那須に行っていました(*^_^*)
奇遇ですね~土曜日から月曜日までずーと雨だったんだけど
どうも悪天候の犯人はどんさんだったとは・・・(-_-;)
けど写真はあの辺り感じが伝わって来て非常によい感じです。
投稿: モノフィン壱号 | 2006.07.18 22:42
■ひでぶぅさん
こちらこそキタキツネ号で遠征に連れて行ってくださいね~。
(予定が合えば由利高原鉄道も行きたかったりしますが(笑))
■のりきちさん
水郡線は私自身も何年かぶりの訪問です。
沿線ってどんな景色だったけな・・・とおぼろげな記憶しかなかったけど、
緑が多くて川に沿っているというイメージは梅雨のそれだと確信して出かけました。
実は時間があったらおそばやで夕食でも・・・と思っていました。
そろそろうど坊を連れて遊びに行きたいなと思ってます(^^;;
■モノフィン壱号さん
・・・ヒトのせいにするでない(^^;;
撮影の帰り道は、午後6時くらいに東北道鹿沼→岩槻と通りました。
どこかでニアミスしていたかもしれませんね。
投稿: どんぶり | 2006.07.19 21:38
こんにちは、先日おじゃましたexpressです。
少し遅くなりましたが、拝見させていただきました。
私が一番気に入ったカットは、3枚目です。幼い頃から緑色が好きだったのですが、緑といういう色はさわやかさと暑苦しさを兼ね備えている感じがします。3枚目は、そのちょうど中間点という感じで、気に入ってしまいました。
それでは。
投稿: express | 2006.07.28 19:44
3カットめは私もいちばんのお気に入りですね。
ただ、撮ったときの状況は「暑苦しさ」の方に近いですね。
重たい雲がどぉーんと垂れ込めて、それほど暑くないけれど空気の重さを感じていました。
投稿: どんぶり | 2006.07.29 22:27