新緑の季節。若葉色に染まる山々をバックに、行き交う京王線を。[2021-4-11 京王電鉄京王線 長沼-北野(東京都八王子市)](写真はクリックで大きくなります)
お気に入り-春 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
桜が終わり、こんどは新緑の季節。あっと言う間に緑が濃くなるのでタイミングが合わず、満足いく写真にいまだ出会えていないと思っている。夕方のやわらかい光線のむこうに武田菱の特急列車。手前に竹林や淡い緑色の木々を配して。[2011-4-16 JR中央本線 鳥沢-猿橋(山梨県大月市)](写真はクリックで大きくなります)
まだ桜の花が大丈夫そうなので、きょうは秩父鉄道の上長瀞へ行ってきました。 定番の桜並木。SL狙いの先客カメラマンがたくさんいらっしゃって、通過1時間前ですでに満員御礼。どうしてもSLはここで撮りたい!というわけではないので、急行秩父路号を人ごみの隙間からさくっと撮影。このヘッドマーク、爽やかですごく気に入りました。 SLパレオエクスプレスは荒川鉄橋の下から。青空でなかったのはちょっと残念ではありますが、桜の花が思ったよりも良い状態で持ってくれて、楽しい撮影行でありました。[2021-4-3 秩父鉄道 上長瀞周辺(埼玉県秩父郡長瀞町)](写真はクリックで大きくなります)
東京の桜が終わる頃、次の楽しみは中央本線沿線の桃の花。特に新府の桃の様子が気になるものです。毎年のように出かけられるわけではありませんが、何気なく撮っておいたカットが後々になって貴重になることもあります。いつも、普段着の姿を撮っておくことが大切ですよね。毎年の定番だったホリデー快速。2007年4月撮影、jpegにて。[2007-4-7 JR中央本線 新府-穴山(山梨県韮崎市)](写真はクリックで大きくなります)
南武線の上り列車が多摩川の鉄橋にさしかかる頃、左側の道路沿いに桜並木がありました。自宅からも近いので春の大きな楽しみでありましたが、残念ながら道路の改良工事のために全て伐採されてしまいました。いろいろ撮った中で、気に入っている写真のうちの1枚。この風景はもう見られないけど、心の中と写真にいつまでも残っています。[2014-4-6 JR南武線 府中本町-南多摩(東京都府中市)](写真はクリックで大きくなります)
«中央林間の夕暮れ桜
最近のコメント